神戸市・大阪府・京都市付近の地道の情報をまとめてみました。

ここの情報は飽くまで個人的なものですので、もし取り締まりに遭われても当方は一切責任を持ちません(^ ^;)。また、何かここに書いてある以外の情報をお持ちの方、メールください。

また、ここに書いてある時間ですが、必ずしもその時間にしかやらない、ということではありませんので、ご注意ください。

特にイナイチと2こくは、情報をまめに更新しています。

Special thanks to エボ号さん(^-^)(写真・情報提供など)

特集:覆面パトカー

 

京都市内(国道1924162171367号)(北大路今出川三条)(白川東大路川端下鴨本通り堀川西大路)(外環状線その他

神戸市内(国道228号)(山手幹線その他

その他(国道161176号)

それぞれの道の情報を書いているため、同じ情報が2つ書いてあることもあります。

国道1号線(京阪国道と山科から大津方向に抜ける道)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

京都・大津両方面

京都東I.Cから東へ500M。

名神高架の西側すぐ

オービス(LH)

大津方向だと横断歩道に隠れて見えない

161号西大津バイパスとの分岐点からの約700mほどの2車線、名神高架下で1車線になる手前

白バイ

西大津バイバスから1号線への合流路(高架)の途中で白バイが虎視眈々と1号線を走る車両を見張っている

東行

京都市東山区

東山トンネル手前

ねずみとり

両方

京都市東山区

東山五条(車の場合オーバーパスになっている)-東山トンネル間

渋谷街道入り口より京都よりの所

オービス(このオービスは死んでるって噂もあり)

南行

堀川花屋町を過ぎてすぐ

右に西本願寺がある

北から来た場合「枚方中振まで」という電光板の直後(この電光板にもカメラが付いているがTシステム?)

3車線のうち内側2車線オービス

南行

昼間

横大路交差点

北行き方面から外環状線に入る右折の時の信号無視取り締まり

サークルKの先にとまれの旗を持ったおまわり

北行

 

京都府八幡市戸津中代

 

八幡一ノ坪の交差点を過ぎてマクドナルドと王将を過ぎる。そうすると八幡中代の交差点 がありさらに100メートルぐらい先にオービスがある

左側にたくさんのスクラップ車両が見え出したら減速。

オービス(新H)

オービス本体付近はなぜか水銀灯がまったくないので視認は大変困難

北行

休日の早朝

「宇治川大橋」の南側の信号のない交差点(三叉路)で

「ネズミ捕り」

国道1号本線と京滋バイパスを結ぶ路線巨椋ICまで

パトカー

国道1号本線と京滋バイパスを結ぶ路線(国道24号に繋がる)

高架の前後

「ネズミ捕り」

北行

「宇治川大橋」の少し先 (それとも枚方?)

「家具団地」の交差点をわたって直ぐ

新システムの無人カメラ(速度超過の警告表示つき)(これもレーダー探知機に反応せず)あり

北行

夜間

同上

同上

ねずみとり。検問所なので、他のシートベルトの検問等も有り

久御山田井

コスモ石油の隣

パトカー

土曜日、日曜日の午前中に必ず

八幡市から京都市方面の京都市に入る所の橋の手前500M

東一口の看板

ねずみとり

両方

京都府八幡市八幡一ノ坪

八幡一ノ坪交差点の直前

三菱石油

京都府警八幡検問所

ねずみとり

両方

深夜も?

大阪府枚方市

招提交差点通過後すぐ(北行)

枚方企業団地交差点すぐにある積載違反車両重量監視システムをすぎてすぐ(南行)

白の1BOXで移動オービス

大阪府枚方市山之上登り口

ねずみとり

上り

枚方−八幡市間

白バイおよびパトカーの追尾

両方

大阪と京都の県境(枚方−八幡市間)

洞が峠

大阪府交通警察の基地70キロ以上になると捕まる

下り線が洞が峠から混んでいると片車線をつぶして、シートベルト検問

白バイ、パトカー。覆面(白のY32セドリックのドアミラー及びフェンダーミラー車)!!

北行

大阪府枚方市

中振交差点から菊丘交差点の間

大阪ガスの横

ねずみとり

寝屋川市から枚方市

覆面パトカー

銀色のセドリック(Y−31フェンダーミラー)

大阪府大阪市曾根崎一丁目

梅新東交差点より東約100m 三和銀行前にレーダー

ねずみとり

国道24号線(竹田街道)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

南行

京都から大久保バイパスに入って約500m(京都府宇治市)

卸売市場の手前(巨椋ICの先約1km地点)

ねずみとり

大久保バイパス

城陽平川交差点

ねずみとり

京都府城陽市

大久保バイパス久津川交差点の北

コンビニ(南行き)とラーメン店(北行き)の駐車場

白バイ

城陽警察署から 京滋バイパス宇治西IC入り口までの区間

白バイ

パトカー

北行

奈良から木津町に入る手前 約200m。(奈良市)

2車線から1車線になる手前

ねずみとり

南行

奈良市内平城山付近

京都府県境木津休憩所より0.5km 先

レーダー

(上のものと同一?)

南行

上記から100メートルほど行った高架

オービスを通過してから加速する車を上から白バイが見ていて、捕まえる

国道161号線(大津から今津へ。湖西道路と西大津バイパス)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

南行

近江大橋西詰

浜大津方向(北方向)から近江大橋に向かい、近江大橋の 進入入り口付近

シートベルト

上下線

滋賀県高島町

白髭神社(湖の中に鳥居が立ってる)の北で2車線になっているところ

ねずみとり

電光管式

北行

滋賀県志賀町

北小松駅の看板有り交差点より北へ100m位の地点(比良元気村 交差点より25m)

民家?の玄関を使用しての計測。 50m位先の空き地に誘導。

北行

不定期・月2〜3回程度

滋賀県大津市滋賀里

2車線から有料道路(湖西道路)と無料道路の終点出口の分岐地点手前100m地点

ねずみとり

南行

不定期・月2〜3回程度

滋賀県大津市滋賀里

2車線から1車線への合流地点

ねずみとり

昼間

大津市逢坂1丁目

1号線から161号線にはいる所。そこの踏切。

一時停止

おじさんがあからさまに立っているのでわかりやすい。

国道162号線(天神川通-高雄-京北町-福井方面)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

北行

美山町鶴ヶ岡付近

ねずみとり

両方

日曜日の午後

京北町字井崎付近。福徳寺というお寺付近 目標物はバス停ぐらい。

なだらかな曲線で勾配もなく信号もない。見通しはよい。 前後には峠があるので大体の位置は分かる。近くに京北警察署

ねずみとり

両方

京北町上川付近

ねずみとり

両方

土日中心?

京北町

京都市と京北町の境目の笠トンネル

ねずみとり

国道171号線(イナイチ)(上り・・・京都方面 下り・・・大阪方面)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

高槻市を越えたあたりから京都市内まで全域

恐らく京都34せ12-77と京都34せ12-78

取り締まり

シルバーのセドリック(フェンダーミラー)2台

他にも白と紺色のセドリックもいるらしい

水無瀬駅前から京都府側の勝竜寺交差点まで

昼でも夜でも要注意

上り

勝竜寺の少し先

うどん「太鼓亭」付近

レーダーのねずみ取り

下り

勝竜寺少し手前

「速度取り締まり」の看板がおいてある(いつも)

レーダーのねずみ取り

下り

勝竜寺の少し先

勝竜寺のシケインを越えたところにある坂道

坂の上にレーダーのねずみ取りがいる

下り

勝竜寺交差点を越えたあたり

ダイハツの看板

工場の入り口で待機

白バイ(二輪ねらい?)

全線

金色っぽいランサーのVR−4の覆面。リアにでかっ羽ねが付いてるので、一見走り屋風で要注意。セドやらクラウンやらお決まりの覆面も。

両方

休日朝など

大山崎町下植野交差点付近

名神挟んで西行き 東行きが分離していた道路が対面通行になる手前の区間

ねずみとり

レ−ダ−使用しているために探知機には引っかかるが、上を並行する名神西行き車線にもオ−ビスが設置されているために、その電波を拾って誤動作してしまう区間!注意!

下り

京都府乙訓郡大山崎町大山崎交差点と山崎交差点の間

道路左がわの少し路側帯が広くなっているところ(桂川の土手のようなところ)

白い1BOXカーに入った移動オービス

早朝以外は危険(深夜でもやっている)

京都府乙訓郡大山崎町

川沿いの建物の中にレーダーを設置することもあるらしいので要注意

白バイ隊の基地、大型車積載量 検査装置があり名神高速と併走する区間では有人レーダーによる取り締まり

上り

3月14日(日)14時頃

大阪府島本町

水無瀬車両計量所

シートベルト検問

3月14日(日)15時頃

京都府大山崎町

写真あり

大山崎の車両計量所、バス停などで待機

府境から勝竜寺を行ったり来たり

覆面セドリック(白・紺・銀(京都34せ12-77、銀、セドリック、フェンダー))白バイ2台でスピード違反を取り締まる

昼間

山崎付近

淀川が見えるあたり

白バイが新幹線のガード下あたりで待っている(上のいくつかと同情報?)

とくに夜遅く10時以降

阪急の水無瀬駅前

派出所

パトカーがエンジンをかけてスタンバイ

南行

夜間

阪急高槻駅周辺

やたらと渋滞している

1車線をつぶして「検問」と書いたバンのパトカーが止まっている。しかし中にも外にも誰もいなかった。

大阪34も47-21、紺、セドリック、フェンダー・大阪34も47-22、紺、セドリック、フェンダー

大阪府警高槻分駐所の覆面

北行

大阪府茨木市三菱キャタピラー前、中河原町付近。

茨城インター入り口手前約1km

阪急?バス車庫

ねずみとり

北行

午前9時ー11時頃、午後10時ー12時頃

大阪府箕面市小野原

レーダーはトヨタカローラ前(200m手前)

小野原西交差点(トヨペット、天下一品)

北行

午前9時ー11時頃、午後10時ー12時頃

大阪府箕面市小野原

レーダーは箕面市・茨木市境(横は山で街灯がなく暗い)

西豊川町交差点(関電学園前)関電学園の中に警察官がいる(反射材の付いた服を着ているのですぐ分かる)

新御堂の方向にいる

月末に張り込んで居るのが多い

大阪府箕面市萱野

R171と新御堂筋(R423)の交差する交差点。近くにはバス停と中古車屋

ねずみとり

パトカーもよく隠れている

北行

 

深夜でも!

尼崎市常松1丁目

武庫川の甲武橋をわたってすぐの西宮市から伊丹市にむかうゆるい下りの左カーブの出口付近

道路の左壁は防音壁で完全にブラインドコーナになっていてパトカーは横の側道付近で待機。大体新幹線の高架を過ぎた場所あたりで御用

西行

深夜でも!

昆陽交差点(上とほぼ同一箇所??)

測定装置をおいているのはバス停!!!

ネズミ取り

最近は信号からの発進加速を捕まえている.

伊丹市昆陽北町1丁目伊丹昆陽北の交差点から西に500m。

伊丹住友電工の正門前付近

白バイの追尾(主として2輪車向け)

ここにあるのはNシステム。

深夜でも!

伊丹市

昆陽里(こやのさと)交差点のオーバーブリッジを降りてすぐ

ミスタードーナツ前(左カーブの所)

ねずみとり

国道9号線(五条堀川-沓掛)

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

東行

五条烏丸〜河原町間

レーダー

東行

烏丸五条を過ぎて2つ目の信号?

ループコイル式

京都市内桂川手前天神川交差点付近の派出所

ねずみとり

西行

朝の通勤時間

千代原口交差点

ねずみ取り

両方

京都縦貫道(老ノ坂道路)沓掛IC分岐の手前1km付近

洛西ニュータウンの入り口を少し北にあがったところ

オービス

「速度落とせ」の電光掲示板が見えるが、あれはダミー。交差点を西にすぎたら、ひとまず速度を落とした方が賢明。

国道176号

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

上り

京都府与謝郡加悦町(宮津→福知山)与謝トンネル入り口手前約100〜150m付近

連続した上り坂が続いており登坂車線がある

前方がカーブになっているため見通しが悪い

ねずみとり

上り

平日昼間

道上(道場?)付近の登り車線

三菱石油を越えてすぐの山道に入る(二車線が一車線になる)手前がサイン会場。

ねずみとり

制限50だが60kmジャストでもだめ。ステルス。

上り

兵庫県西宮市山口町

西宮北有料道路へ案内する看板のある交差点(三叉路)を過ぎてすぐ

交差点右手には,ローソンとガソリンスタンド(出光)

取り締まり地点の直ぐそばに,有馬病院

ねずみとり

 

西行

兵庫県川西市加茂町

中国池田IC付近から宝塚方面へR176バイパス高架を進み、猪名川を 越えて信号を2つ過ぎた所(別情報)

右側にセンサー。ねずみとり(別情報)

朝7時45分

兵庫県川西市加茂3久代浄水場前(上と同一情報?)

中国道西行きのTシステム横、先の黄色の点滅信号でサイン会。

ねずみとり

下り

兵庫県川西市久代町

信号がしばらくない区間の直後(<オーバーブリッジのこと!?情報求む)

ねずみとり

両方

兵庫県川西市

山本野里東 交差点の約100メートル西歩道橋すぐ東

東行きの場合、歩道橋に隠れて直前まで全く見えない

オービス

大阪府池田市阪神高速池田〜空港(新設工事中)の巨大吊り橋横

水上バイクショップ傍

オービス

北行

大阪府豊中市稲津町一丁目

阪急バス本社前交差点より北へ約1Km ハナテン中古車店前

ねずみとり

北行

大阪市淀川区

十三バイパス(淀川の上-野中南交差点)

覆面パトカー

白バイ

国道2号線

方向

時間

場所

ランドマーク

種類

兵庫県西宮市武庫川 国道2号線神戸方面より大阪方面に向かい武庫川大橋の手前を左折して10m